MENU

オーバーハンドサーブ(変化球)の打ち方のポイント

ママさんバレーのサーブは2本打てるので、自分の得意なサーブを持ち、積極的に行きたいですね。

 

サーブの種類はたくさんあり、現在はフローターが主流ですが、同じようなサーブばかりでは他のメンバーと被ってしまうので、オーバーハンドの変化球サーブを身につけておいても良いかもしれません。

 

ただ、腕を縦に振りぬくようになるので、コースは比較的に打ち分けやすい分、距離を合わせるのが難しいサーブです。

 

 

また、トスが安定するまでは、ボールの強さの調節も難しいでしょう。

 

そんなオーバーハンドの変化球サーブは、ボールの回転をなくすことで、揺れたりと様々な変化をつけることができます。

 

打ち方は、まず両足を肩幅程度に開きます。次に足のつま先をやや斜めに向けて構えます。

 

 

トスは低めに上げると同時に右腕を引き、前足を踏み出して体重を移動させながら利き腕をスイングします。

 

コースは前足の向きで方向を調節し、肘を伸ばし、高い位置でボールをヒットし、その後腕を止めます。

 

ヒットした後は、ボールを追いかけ歩くような気持ちで体重を移動させると良いかと思います。

 

 

このオーバーハンドの変化球サーブの打ち方のポイントとなるのは、ボールをヒットするところと、ボールのどの部分を打ち回転をかけるかです。

 

ボールをヒットするところは、次の3つがあります。

@親指と小指の付け根
A手のひらの下側のまわりの部分
B5本の指を閉じ親指の根元の部分

 

ボールの回転とコースについては、ボールの中心より下を打つと浮き気味の伸びるサーブになりますし、ボールの中心より上を打てば沈むサーブになります。

 

また、スイングのリズムも大切で、「1、2」のリズムで鋭くスイングしましょう。

 

力の入れ具合だったり、腕の振り、ボールをヒットするところを変えることで、ボールがおもしろい変化をします。

 

 

いずれにしても、サーブは一人でも練習でき、自分なりのサーブは練習から生まれます。

 

ただ、サーブは試合前の練習でその日の自分の調子もわかると思うので、その日の調子に合わせて打ち方を変えること必要かも。

 

例えば、調子がいいような時には、サービスエースを狙って思いきり行くとか、ボールがあまり伸びないなど、調子が悪いように感じた日には無理をせずに、相手の空いたスペースやレーシーブが苦手な選手を狙うなど、コントロールを重視して打つとかです。

 

 

マスクが当たり前のご時世において、チームで思うように練習もできないことも多いと思うので、自分なりの得意なサーブを見つけ、磨きをかけていくと良いでしょう。

 

なお、サーブも基本をしっかり身につけていないうちに、難しいサーブを身につけようとしてもダメです。
基本という土台を作り、そこに技術を積み上げていくようになるので、基本ができていないと全部ダメになってしまうと思います。

 

これはママさんバレーのパスやレシーブ、スパイクなどの他の技術に関しても同様でしょう。

 

家でも一人でできるサーブ練習方法とは?
TOPへ