MENU

スパイクコースの読み方

9人制のママさんバレーのレシーブにおいても、スパイクコースを読むことは大切になると思います。
レシーブの基本は、セッターに正確に返すことですから、とりやすいボールが戻れば、そこからの攻撃も色々出来るようになりますからね。

 

スパイクコース

 

特にスパイクは強いボールがくるので、レシーブフォームはもちろんですが、スパイクコースの読み方の考え方は押さえておくといいです。
まずボールだけを追いかけるのではなく、スパイカーの動きも合わせて見ることが必要かと思います。

 

 

たいていのスパイカーは向いている方向に強いスパイクを打ってくるので、そのコースに入るのが基本でしょうね。
そして、トスがネットから離れれはコートの後方、短ければクロス、長ければインナーのコースが多くなります。

 

 

更に、相手の癖を見つけることも必要です。
その際には隣接する選手間の約束事をしっかり決めておくことが大切です。お互いに譲り合ってボールが落ちてしまったり、ボールをとりに行ってぶっかってしまわないようにしたいですからね。

 

 

そして、特にスパイクレシーブで難しいのが正面でななく左右のどちらかにずれた時ではないでしょうか。
この時の基本的なフォームは、正面でレシーブするときと同じなんですけど、一番の違いはボールの来る方向に足を大きめに踏み出すことです。

 

 

その踏み出した足の上に上体かぶせていく感じで、体ごとボールに近づいていくようにするといいです。腕だけをボールに向けて伸ばすようにすると、スパイクの勢いに押されて弾かれてしまいます。
なので、出した足の上に両腕で面を作り、タイミングを合わせて体の斜め前でボールを受けるようにすれば、外側にボールを弾いてしまうこともなくなると思います。

 

 

練習方法としては3レシなど色々考えられますが、例えばボールを打つ人が台の上などの上に立って、レシーバーが斜め前に踏み込む位置にボールを打ち込みます。
レシーバーは、1歩目を大きく踏み出すように移動してレシーブするといいかと思います、

 

 

また、後衛の選手などが3人入って、あらかじめ守備範囲を決めておき、ボールを打つ人は台の上に立ち、レシーバーの前や左右にボールを打つのもスパイクレシーブのいい練習になります。
その他にも、円陣の中に一人だけレシーバーが入って、周囲にボールをトスしながら打ってもらい、それをレシーブするなどもあります。

 

 

ママさんバレーにおいては、サーブカットやスパイクレシーブが後衛の選手の見せどころですから、基本のフォームはもちろん、スパイクコースの読み方もしっかり押さえておくといいかと思います。

 

TOPページへ