強力なブロックを作るには!一番力が入るポイントと跳ぶタイミングはここ
ブロックをするときにどう腕を伸ばしていますか?相手アタッカーが嫌がる強力なブロックができているでしょうか。
ママさんバレーのブロックの基本は手を真っ直ぐだして下ろすですが、ママさんバレーのブロックで一番ダメなのが、叩くブロックです。
そんなブロックで一番力が入るポイントはゼロポジションです。ブロックにおいてもスパイクと同様で、この位置が最も力が入り高さもあるからです。
ゼロポジションの見つけ方は、「筋力を使わないスパイクの打ち方」のところでも紹介しましたが、両手を頭の後ろで組み、肘を固定したまま腕を伸ばした角度になり、そこでボールをブロックします。
また、ネットと自分の間に空間がないと手を真っ直ぐだして下ろすことができないので、飛ぶときには、両手をネットの前に向けて置きましょう。
ネットと自分の間に隙間がないと、窮屈になってブロックも力が入らず、叩くようなブロックになってしまいます。
また、視野もせまくなり相手のスパイカーがどこに打ってくるかもわかりずらいですよね。
なので、ネットと自分の間に少し空間を作って、相手のスパイカーの動きを見たうえでボールを触りにいくいことが大切です。
またボールを触りにいくときには、肩甲骨を意識して手にぐっと力を入れて背伸びするような感じでブロックに行くといいです。
そうすることで、相手のスパイクの威力に負けずらくなります。
また、ブロックするためのタイミングのポイントは、アタッカーがジャンプするときに合わせて跳び始めます。
ということは、相手スパイカーをしっかり見てブロック入ることが大切になるということです。
そういった意味でも、ブロックに跳ぶときには、ネットと自分の間に少し空間を作って、視野を広くとるということを意識する必要があります。
そして、相手アタッカーがブロックを打ってくる瞬間にブロックの形を完成させることが基本です。
いずれにしても、ブロックはママさんバレーにおいてディフェンスの要なので、ブロックの完成度を高めることで、味方の切り返しがラクになります。
ブロックが上手くいかないママさんやチームは、まずは基本をしっかり押さえておくことが大切だと思います。基本ができておらず、動きや状態が悪い時には怪我にもつながりやすいものです。
何より、基本がしっかり出来ていないと応用もききません。そのうえで味方の選手がつなぎやすいように手の出し方なども工夫をすると良いです。
例えば、手のひらに当たったらボールが浮き上がるように上に向けるなど…。
そして、味方のレシーバーの位置関係など考慮し、打たせるコース、ブロックで押さえるコースなど、チームで決めておくと良いでしょう。なお、ブロックが上手くできないと思ったら、基本に戻りましょう。