バックトスのコツ
バックトスを上手く上げることが出来ていますか?
バックトスは、レフトに上げるように見せかけて、ライトに振ったり、センターから打つと見せかけて、セッターの背後に回りライトから攻撃するなど、相手をかく乱して、出来るだけノーブロックで攻撃する戦術として有効ですね。
その為、ボールの真下に入って、何処に上げるのかをぎりぎりまで相手に悟られないようにすることが大切です。
それには肘が肩よりも上にある状態でボールを捉えるように一定のフォームにすれば、前のオープンだけではなく、バックにもトスを上げることが出来るので、相手に読まれにくくなります。
ただ、手の力だけで後ろにボールを持っていこうとすると上手くいかないので、全身を使って上げることが大切です。
手元だけで距離をコントロールしようとすると、力の入れ方が調整できず、正確性に欠けてしまうので、ボールの下に入ってお腹を前に突き出すような感じで行うとボールがスムーズに上がります。
これが、バックトスのコツです。
また、この時には前足に重心をかけて、下半身の力を上半身に伝え、腰の反り具合で角度や距離などを調節すると、狙ったところにいきやすいでしょう。
9人制のママさんバレーは、ブロックでのタッチが1回になるので、セッターはもちろんのこと、後衛からでも正確なバックトスが上げられるように、チーム全員しっかり練習をしておくようにしましょう。
なお、バックトスの練習方法としては、まずは同じリズム、力加減で上げられるように、直上のオーバーパスと同じ要領で、前後交互に上げられるようにすると良いです。
例えば、2歩くらい前に上げ、今度は同じ歩数分だけ後ろにという具合に、正確に一定のリズムで続くように行いましょう。
これをマスターして、スパイカーとの距離感やタイミングを合わせる練習することで、セッターをはじめ、後衛からでも良いトスを上げることができるようになり、チームの得点力もアップするでしょう。
スムーズに上がるバックトスのやり方をお教えします!