MENU

ジャンプフローターサーブの打ち方のコツ

ジャンプフローターサーブが上手く打てますか?
高い位置から打つようになることから、ボールにジャンプの勢いがつきスピードが増し、コースも通常のものよりも直線的になり、それだけ相手コートにボールが到達する時間が短くなります。

 

 

また、ボールに回転をかけずに打つと不規則に変化することから、相手は落下地点が予測しずらくなり、かなり試合でも威力を発揮するので、9人制のママさんバレーでもマスターしておきたいサーブの一つですね。

 

 

そんなジャンプフローターサーブの打ち方のコツは、エンドラインに向かって斜めにぎりぎりまで助走し、左の片足で踏み切ります。
そして、体が浮く直前にトスを上げますが、通常のフロータ―サーブよりも前にあげ、ボールを追いかけるように左足で踏み切るのがコツです。

 

 

この時には右ひざを上げる意識でジャンプし、ボールをしっかり見て手のひらの下の部分を中心に当て、手首を曲げずに肘を軸にして前腕をしならせて振り出し、強く押し出すように打つようにしましょう。(踏み切った瞬間にひざを高く上げるようにすることで、高く跳べ滞空時間を長くできます。)

 

 

更に、腰をひねるようにして重心移動させないとスピードのあるボールが打てません。

 

 

ジャンプフローターサーブで重要になるのは、まずトスの精度、その次にジャンプへの踏み切りです。
利き手と反対の脚を軸にして踏み切り、高い打点で打つことでその効果が高まるからです。

 

 

また、ジャンプ時に体が傾いてしまうと打点もそれだけ下がってしまうので、体幹(上半身)と片脚を真っ直ぐにして直上にジャンプして高さを出すと良いです。

 

 

その他にも、ネットに正対しまたままぶれないように両手でトスを上げる方法もあります。
ただ、それだけ助走が遅くなってしまうので、サーブのスピードが少し落ちますが、狙ったところにコントロールしたいような時には有効でしょう。

 

 

ジャンプフローターサーブを練習するときには、高さを意識しながら、安定したトスから踏み切り、ジャンプまでの一連の流れがスムーズにできるようにしましょう。
一つひとつの動きが止まってしまうと、インパクト時にボールに力が伝わりません。

 

 

スイングのときには、移動でつけた勢いをボールに伝えるために強めにボールの中心を叩いてヒットさせて、インパクトの瞬間に、固定した手のひらを止めます
練習でしっかり感覚をつかんでおくことで、試合でも活きてくるはずです。

 

 

なお、サーブは緊張してミスをしてしまうことも多いものですが、これはゲーム形式の練習が不足していることが考えれます。
サーブだけの部分練習は、フォーム作りやコースの打ち分けの練習としては効果がありますが、ゲームでのサーブ打ちの経験が少ないと、相手の位置や心理状況、味方の状況なども判断できるようになかなかなりません。

 

 

その為、練習試合などを積極的に行って、緊張しないでジャンプフローターサーブなどが打てるようにしておくことが大切です。

 

このママさんバレー上達の極意DVDの監修者である江上由美さんは、ワールドカップや日本リーグでサーブ賞を受賞するなど、その技術やテクニックは高く評価されています。

サーブを打つとボールがあらぬ方向に飛んでしまったり、手の位置がブレてしまっていまいちうまく打てないなど、悩みがある人は必見です。

 

TOPページへ