ママさんバレーの基本技術&チーム力の強化をするなら!
9人制のママさんバレーボールの上達を早めるコツと練習法
世界的な名セッターが教える9人制ママさんバレーボールの上達法とは?
元オリンピック銅メダリスト江上由美監修のママさんバレー上達の極意(DVD)は、もっと上手くなりたい、チームを強くしたいけどどうしたりらいいのか分からないなど、9人制のバレーボールの基本技術はもちろん、コツや練習方法が分かり、初心者から中級者、指導者の方までの今の悩みを解消することが出来ます。
・サーブが下手でミスが多い…
・週1回くらいしか練習出来ないので、家で1人で上達出来る練習方法を知りたい…
・サーブレシーブ(レセプション)が苦手で、皆に迷惑をかけているている…
・なかなかレギュラーになれず試合に出られない…
・レシーブが下手でサービスエースを取られたり、コントロールできず良いパスを送れない…
・ブロックをするとオーバーネットになってしまったり、6人制の癖が抜けない…
・スパイクがうまく打てない…
・フォーメーションはどのようにすれば良いのか分からない…
など、ママさんバレーは9人制になり、単に人数が3人増えるだけでなく、ルールも6人制と若干異なり、その少しの違いで見た目は同じように見えても、競技の特性も大きく異なり、全く別物と言ってもいいかもしれませんね。
その為、初心者には楽しさを味わう為にも9人制ならではテクニックやコツ、習得したいポイント、中級者にはチームを強くする戦術や練習方法などを知ることが大切になってくるのです。
そんなワールドカップ金メダル、オリンピック胴メダル獲得!世界的な名セッターとも呼ばれた江上(丸山)由美が明かすママさんバレーボールに特化した上達法のコツや練習とはどのようなものなのか、まずは下記動画からその内容の一部をご覧下さい。↓↓
9人制のママさんバレーと6人制とのルールの違い
原則的にポジションもフリーで、プレーの制限もないことから、スパイクやブロックなどを全ての選手が自由に行うことが出来ます。
サーブも1回目が失敗しても2回まで打つことができますが、ネットに当たって相手コートに入った場合は認められません。
更に、サーブ順を間違えるとルール違反になり反則を取られてしまうので注意が必要です。
また、ブロックで触れた場合も1回と数えるのも9人制ならではのルールになり、ブロックをした選手が続けてボールに触れるとドリブルの反則を取られてしまいます。
手がネットを越えていても、ボールが当たった部分がネットの手前であれば問題ありませんが、手がネットを越えたところでボールに触れてしまうと、オーバーネットの反則を取られ、これが最も多いので注意が必要です。
更に、ネットにボールが触れると誰でももう一回プレーすることがで出来るのも、6人制にはないルールで、ネットプレーと呼ばれています。
普通なら相手コートに3回で返さなければいけませんが、これを使うことで4回までボールに触ることが出来るといことです。
ママさんバレー特有のコツや練習方法を知るれば効率よく上達出来る
バレーボールの練習とひと口に言っても、その種類は数えられないほど沢山ありますね。
ウオーミングアップに始まり、ボールを使った基本練習、個人の技術を向上させるもの、コンビネーションなど色々あります。
ですが、ママさんバレーの場合は練習時間がそれほどない為、個人の技術を上げる練習はなかなか行えないでしょう。
何より、6人制とはルールの違いがあり、9人制のママさんバレー特有のコツやポイントを知って、練習に取り組むことが効率がよく、上達もそれだけ早まると言えます。
そして、あなたがこの江上由美監修のママさんバレー上達の極意のコツを知って練習すれば、
年齢を重ねても、安定した強力なサーブが打てるようになれます。
相手のスパイカーがプレッシャーがを感じる、強力なブロックをすることが出来ます。
仲間から信頼される安定感のあるレシーブが出来ます。
ネットプレーなどの戦術が学べます。
自宅でも一人出来る練習法が分かり、苦手なプレーが上達します。
絶妙なトスを送ることが出来るようになれます。
初心者でもパスなどの技本技術が短期間で上手くなれます。
身長が低く非力な女性でも強力なスパイクが打てます。
サーブカット(レセプション)やテイグが上達します。
チームメンバーの力を最大限に発揮するフォーメーションの配置の考え方が分かります。
など、ママさんバレー特有のコツや練習方法を知ることで効率よく上達出来て、チーム力が格段にレベルアップし、楽しみながら強いチームにすることが出来るのです。
重要なのは、この江上由美さんのママさんバレー特有のコツや練習方法を知れば上達出来るということを「知っているか」「知っていないか」「やるか」「やらないか」で今後が大きく変わってくるとも言えるのです。
ネットプレー、フォーメーション、練習方法など、あなたの9人制バレーを上達させるテクニックが満載です。
初心者には、少しでも短期で基礎力を身につけられるような、バケツやリストバンドなどの道具を利用した練習方法、中級者には“戦術”を効果的に理解できる説明の方法など、完成度が極めて高い内容になっており、選手だけでなくママさんの指導に悩んでいるコーチと監督にも最適なので、一度参考にしてみると良いでしょう。
※別途 送料540円がかかります。
ママさんバレー関連サイト情報
ママさんバレーは楽しむという要素があり一般社団法人全国ママさんバレーボール連盟が開催する試合は、すべて、女性の手によって運営されています。
また、いそじ大会やことぶき(おふく)大会などもあり、誰でも楽しめるようにレベルや年齢によってカテゴリ分けされています。
バレーボールの技術はもちろん、人間性や社会性を身につける学びの場として、多くの女性から愛されています。
全国大会の開催日程等の大会情報・結果も確認できます。
一般社団法人全国ママさんバレーボール連盟(https://www.mamasan-volley.jp/
事務所所在地〒631-0824 奈良県奈良市西大寺南町1-19-504
電話番号0742-47-7090
全国のママさんバレー連盟一覧
ママさんバレーは、北は北海道から南は沖縄まで全国9ブロック、47都道府県で活動が行われています。
500以上のチームがあるのが近畿ブロックの大阪、同じブロックの兵庫も数多くの強豪チームを有しています。
九州も盛んで、福岡の登録者数は7000人以上。大分も歴史は古く連盟が発足して40年以上になります。
沖縄は1979年の連盟設立の当初から全国大会の出場を果たし、県民に生涯スポーツとして認知されてます。
そして、全国大会でも常に上位を争っているのが、関東ブロックの東京と埼玉で、強豪チームがひしめき合っています。
- 試合に勝つ秘訣!相手のペースに惑わされず、自分たちのプレースタイルを貫くを更新しました
- ママさんバレーのスパイクのポジショニング!攻撃力を最大限に引き出すための具体例とポイントを更新しました
- ママさんバレー上達の極意とスパイク上達革命を比較した結果・・・を更新しました
- ママさんバレー上達の極意と【東京バレーボールアカデミー監修】驚異のバレーボール上達法はどっちのDVDがおすすめ?を更新しました
- ポジショニングの基本を更新しました
- ママさんバレーの中センの動きは?中衛・後衛のトスで攻撃するポイントを更新しました
- 強力なブロックを作るには!一番力が入るポイントと跳ぶタイミングはここを更新しました
- ママさんバレーのイメージトレーニングのやり方を更新しました