トス(パス)の基本
ここでは9人制のママさんバレーボールのトス(パス)の基本について見ていきます
上達の参考になれば幸いです。
トス(パス)の基本記事一覧
アタッカー打ちやすい、良いトスを上げることが出来ていますか?指がばらついたり、二段トスが遠くまで飛ばない、相手ブロッカーにトスが読まれてしまうなど、ママさんバレーでこのような悩みを抱えている方も少なくないでしょう。このようなトスの悩みを解決するには、まずはどんな状況でも全ての指の第二関節あたりまでボールを触れるようにするのが大切で、コントロールしやすくなるのです。更に、肘は肩よりも上にある状態でボ...
毎回、単調な攻撃になっていませんか?9人制のママさんバレーでも、スパイクやサーブカットはなるべくセッターに返したいところですが、ちょっとした乱れであらぬところに飛んでしまうことも少なくありません。何より、6人制と比べコート内の人数も多いので、大きく移動しながらプレーするのが難しいので、2本目のボールを受けた選手が誰もがトスを上げられるように練習しておきたいところです。例えば、ブロックに当たって跳ね...
9人制のママさんバレーのセッターの動きとして、ジャンプトスを入れるのも相手ブロックをずらすのに有効だと思います。何より、前衛の人数が多いので、6人制のようセッターが自由に移動しての動き回る攻撃はスペース的に難しいです。そうなると、トスを上げる場所に変化をつけてスパイカーをかえていくようになりますが、相手の前衛も多いので普通にセッターに返してトスを上げても、相手に簡単に読まれてブロックにつかれてしま...
ママさんバレーにおいて、ラリーのなかでの攻守の切り替わりの際、正確なセット(トスアップ)を行うかというのは試合に勝つための重要な要素です。ラリーポイント制の9人制のママさんバレーボールにおいても、6人制と同様にいかに相手の攻撃を防いで、今度は自分たちがポイントをとるために攻撃をしかけるという、攻守の切り替わりから得点をとることができるかが勝敗を大きく左右するポイントになるからです。相手のスパイクを...
セッターは9人制のママさんバレーにおいても、コートの中で一番ボールを触るポジション。試合中にサーブレシーブが正確に返ってくるとはかぎりませんが、邪魔されることはないので、セッターの好きなところにトスをあげることができます。では、セッターのいいトスとはどんなトスでしょうか?やはりアタッカーがスパイクを打つポイントがたくさんあるトスです。たとえサーブレシーブが乱れても、冷静に判断して正確なトスをあげる...