MENU

二段トスのコツ

バックからの2段トスを上手く出来ていますか?
ママさんバレーではラリーが続きやすく、ネットから離れた二段トスを上げる機会も多いですが、高く正確に上がらないというママさんも少なくないのではないでしょうか。

 

 

ですが、アタッカーにとって打ちづらいトスになるので、送るほうに打ちやすいボールを上げることが大切ですね。
当然、真後ろからよりも、斜め後ろからくるボールのほうが、タイミングがとりやすくなります。

 

 

その為、クロス方向に出来るだけ高くあげるようにしましょう。
そんなオーバーハンドで長い二段トスを上げる時は、足首、膝、股関節、肩などの全身のバネを使って、下から上に体の力がボールに伝わるようにするのが二段トスのコツです。

 

 

したがって、それを踏まえてまずは5〜6mくらいほど離れて練習を行い、徐々に距離を長くして行うと良いでしょう。
この時にボールを運ぶほうに正対して行うことで、コントロールもつけやすくなります。
また、お尻が後方に出て腰が引けてしまうと、ボールは前に飛んでも上に高く上がりません。

 

 

特に、早くアタッカーにトスを送ろうとして押し出すようにすると、ボールに向かっていく姿勢も伸びで、上体が前に傾いて、お尻が出てしまいがちになるものです。

 

 

また、アンダーハンドで上げる場合は、ボールを高く上げなければいけないので、体を深く沈めて膝や腰の伸び上る勢いを利用して行うのが二段トスのコツで、そうすることでボールが高くあがります。
どちらにしても、アタッカーは後ろから低いボールで出されるより、少しでも高いほうがタイミング取りやすくなります。

 

 

ママさんバレーでも1本目を上げて、2本目のつなぎでいかに正確に、スパイカーが打ちやすいトスを上げることが出来るかどうかなので、それだけに二段トスは勝負を分ける重要なプレーです。
レシーブした後にきちんとアタッカーまで行くか、行かないかが強いママさんチームとの差とも言えるので、しっかり基本を踏まえて練習していきましょう。

 

 

なお、距離があるとオーバーでは二段トスが難しいこともあってアンダーで上げることもあるものですが、そうした場合の対処法なども含めて、この江上由美監修のママさんバレー上達の極意では詳しく映像で解説してあります。

 

得点につなげやすい絶妙なトスの上げる方法をお教えします!

 

ママさんバレー上達の極意の詳細を見てみる