フローターサーブの打ち方
フローターサーブが上手く打てますか?
フローターサーブはボールが回転せずに進むので、変化の仕方が他のサーブとは異なるので非常にとりにくく、9人制のママさんバレーでも身につけておきたいですね。
また、安定したトスを上げさえすれば、コースを正確に狙えます。
その為、フローターサーブの打ち方で大切になってくるのが、トスを同じ位置に常に上げられるように練習することです。
それには、肘を伸ばしたまま、ボールを置くように軽く上げることが安定したフローターサーブのポイントです。
ですが、この時に手首だけを使って上げようとするとボールに回転が掛かってしまうことから、腕全体を使ってトスを上げるようにしましょう。
そして、トスを上げるのに合わせて腕を肩より後ろに引いて肩甲骨を使ってスイングし、インパクトの瞬間に肘を伸ばします。
ボールの中心を押し出すように強く打ち、最後まで腕を振り切らないで途中で止めるようにすることで、無回転にすることが出来ます。
また、この時にはネットに対して左足のつま先を打つ方向へ向け、右足から左足に重心を移動しながら、上体を後方から腰を捻るように打つことで、力に頼らなくても打てるようになれます。
これが強力なフローターサーブの打ち方のコツです。
いずれにしても、体の使い方を間違えると良いサーブが打てないばかりか下手をすると肩を傷めるなどケガのもとになってしまうので注意しましょう。
なお、歩きながら打てば手元で伸びますし、弱めに長く下から押し出すようにすると、急に勢いが落ちます。肩を後ろまで引き、思いきり打つようにすれば、ボールが揺れることなく真っ直ぐに速くなります。
このようにフローターサーブの打ち方によって球種も変わってくるので、練習で色々試してみましょう。
年齢を重ねても楽に強力なフローターサーブを打つ方法 !