MENU

サーブレシーブを安定させるには?

ママさんバレーでなかなかサーブレシーブが安定しないという人も多いのではないでしょうか。サーブレシーブを安定させるには、常にボールの正面でレシーブすることが大切になります。

 

サーブレシーブを安定

その際、サーブのボールの回転と軌道がわかれば、伸びるサーブか落ちるサーブかの予測ができ、サーブレシーブもより安定させることができます。

 

そこでボールの回転と軌道の関係を知っておく必要があります。まず順回転(前回転)の時は落ち、逆回転の時にはボールが伸びますね。

 

 

横回転の時には、回転する方向に流れますし、低い軌道でスピードがない時には落ち、逆にスピードがあるときには伸びます。

 

高い軌道でスピードがないときには落ち、スピードがあるときには伸びます。このサーブのボールの回転と軌道の関係を理解して、様々なサーブを打ってもらい練習することでサーブレシーブが安定してきます。

 

もし、試合でサーブをノータッチを何本もサービスエース決められてしまうようなら、中衛同士、あるいは中衛と後衛のコミュニケーション不足です。

 

 

特に多いのは中衛の頭の上を通過し、後衛との間に落ち、後衛の選手の反応が出来ないケースです。

 

このような時には、後衛は中衛の取る人の名前を呼んだり、あるいは中衛は後衛の取らせたい人に身体を向け、声をかけると、たた名前を呼ぶよりも反応しやすいです。

 

その際、チームのフォーメーションにもよりますが、中衛と後衛の間に落ちるサーブは一般的には中衛がオーバーハンドでレシーブします。

 

 

後衛がとるまでに、ボールが変化することを考えれば、ボールコントロールしやすいオーバーハンドが有効です。

 

サーブカットは、スパイクに比べて、レシーブの準備をする時間が比較的とりやすく、そこでコース(軌道)、ボールの回転を読んで、できるだけ体の正面でオーバーハンドで対応することでサーブレシーブも安定し攻撃のチャンスが広がります。

 

そのためには、日頃からオーバハンドレシーブの練習が欠かせません。やはり、強いママさんチームはサーブに長けています。

 

 

サーブが機能すればブロックはそれだけ容易になりますし、速攻がやりやすくなったりします。

 

そのことは、ママさんバレーの多くの人が、うすうす気がついているので、バレーボールDVD教材を購入して、サーブやレシーブ、ブロックなどの技術を強化しようと自宅で映像を見たり、チーム練習に活かしているわけです。

 

サーブレシーブのフォーメーションへ